動画編集ソフト YouTuber向け はコレ!100万回再生の経験からわかった、プロ級に仕上げる裏ワザ

動画編集系
Wondershare

動画編集ソフト選びがYouTuber成功の鍵

これからYouTuberとして活躍していく上で、またはすでにYouTuberとして活動している方にとって、動画編集ソフト選びは非常に重要なポイントとなります。

私自身も数多くの動画をYouTubeにアップロードしてきましたが、最初の3年間は最高再生数が1万回程度の動画が数本あるだけでした。しかし、現在はYouTubeチャンネルを4つ運営し、そのうち2つは収益化に成功。100万回再生、数十万回再生の動画もいくつか生まれ、収益につながっています。

しかし、ここに至るまでには大きな悩みがありました。それが、どの動画編集ソフトを選べばよいのかという問題です。

※iPhoneおよびAndroidの方はコチラの記事へ
YouTube動画編集 アプリは コレ!

初心者には難しすぎるPremiere ProとDaVinci Resolve

私もはじめはiMovie、DaVinci Resolve、Premiere Proなど、さまざまなソフトを試しました。

  • iMovieは初心者向けで直感的に操作できましたが、エフェクトや細かい調整ができず、すぐに物足りなさを感じました。
  • DaVinci Resolveは無料ながら非常に高機能ですが、使いこなすのが難しく、エフェクトの設定にも手間がかかりすぎました。
  • Premiere Proはプロレベルの編集が可能ですが、料金が高いうえに、使いこなすには本格的な学習が必要だと感じ、最終的に断念しました。

特にYouTubeで大量に動画を作りたい場合、1つのエフェクト設定に時間をかけすぎるのは大きな問題になります。短期間で多くの動画を制作するには、もっと直感的でスピーディーに使えるソフトが必要だと感じました。

直感的で使いやすいFilmoraとの出会い

そんな時に出会ったのがFilmoraでした。

最初に無料版を試したところ、直感的なUIで操作が分かりやすく、エフェクトもドラッグ&ドロップで簡単に適用できました。

特に驚いたのがエフェクトの豊富さ。まるで一生使い切れないほどのエフェクトが揃っており、検索機能を使えばすぐに適切なエフェクトを見つけることができます。

また、カット編集や動画のつなぎ合わせも最も直感的で分かりやすいと感じました。さらに、

  • AIによる自動字幕作成
  • 小さい音声の増幅
  • アーカイブ保存機能(過去の編集データをまとめて管理)
  • サムネイル作成に便利なテキストテンプレートが豊富に揃っている

といった便利な機能も充実しており、動画制作のスピードが劇的に向上しました。

CapCutとの比較:Filmoraが優れている点

一時期CapCutも使ってみましたが、Filmoraと比べると以下の点が気になりました。

× エフェクトの種類が圧倒的に少ない
× 動画の保存が不便(素材ファイルを削除するとプロジェクトで使えなくなる)
× 編集の自由度が低い(細かい動きやエフェクト調整が難しい)

Filmoraにはアーカイブ保存機能があり、どこから持ってきた素材でも新たに保存し直してくれるので、過去の編集データをいつでも再現可能です。YouTuberとして継続的に動画を制作するには、Filmoraの方が圧倒的に使いやすいと感じました。

FilmoraはYouTuber向けに最適な動画編集ソフト

YouTuberにとって、適切な動画 編集 ソフトを選ぶことは非常に重要です。私がFilmoraを選ぶ理由は、その直感的な操作性と豊富なエフェクト、そして進化し続ける機能にあります。

Filmoraの最大の魅力のひとつは、常に最先端の技術やAIを積極的に取り入れ、圧倒的なスピードで進化し続けていることです。他の動画編集ソフトに比べて、新機能の追加やAIを活用した編集機能の強化が早く、最新のトレンドに対応しやすいのが特徴です。

特に、YouTubeなどの動画プラットフォームは日々変化しており、新しい編集技術が求められる場面が増えています。Filmoraを使えば、**時代に取り残されることなく、常に最新の編集技術を活用してコンテンツを作り続けることができます。例えば、AI字幕生成機能によって自動で字幕を作成したり、最新のエフェクトやモーショングラフィックを簡単に適用できる機能が追加されるなど、常に進化を続けています。

これが、初心者だけでなく、中級者やプロのクリエイターにも選ばれ続けている理由のひとつだと思います。

さらに、Filmoraはチュートリアル動画が豊富で、YouTubeやWebで検索すればほぼすべての操作方法が見つかります。これは動画編集を続ける上で非常に重要なポイントです。

Filmoraの注意点:ビジネス用途には別プランが必要

Filmoraの有料版を使えば、作った動画をYouTubeで収益化しても著作権上の問題はなく、安心して使えます。商用利用が認められているので、自分のチャンネルで自由に活用できます。。ただし、企業向けの動画制作を請け負う場合は「ビジネスプラン」が必要になります。

つまり、

YouTuberとしての収益化は問題なし
× 企業案件の動画編集はビジネスプランが必要

この点だけ注意すれば、Filmoraは初心者YouTuberにとって最適な動画編集ソフトと言えるでしょう。

まとめ:YouTuber向けの動画 編集 ソフトとしてFilmoraを選ぼう

動画編集ソフト選びは、YouTubeの成長に直結します。Premiere ProやDaVinci Resolveは高機能ですが、初心者にはハードルが高く、素早く動画を作ってアップロードするには向いていません

一方、Filmoraは

直感的なUIで初心者でも簡単に使える
エフェクトが豊富でプロっぽい仕上がりが可能
動画編集のスピードが格段に上がる
チュートリアルが多く、すぐに学べる

という点で、YouTuberにとって最適な動画編集ソフトと言えるでしょう。

私自身、もしPremiere Proを必死に勉強していたら、今のように大量の動画を制作して収益化することはできなかったでしょう。Filmoraがあったからこそ、トライ&エラーを繰り返しながら多くの動画をアップできたのです。実際に、Filmoraを使い始めてから1年間で約100本以上の動画を投稿し、その中で100万回再生を超えた動画が数本、10万回以上再生された動画が数十本生まれました。これが可能だったのは、Filmoraの直感的な操作性とスムーズな編集機能のおかげです。

もし、これからYouTubeを始めるなら又今の動画ソフトに物足りなさを感じているなら、Filmoraは最適な選択肢になるでしょう。ぜひ、試してみてください!

「5分で動画編集を無料で始めよう!フィモーラで簡単デビュー
⬇ 下のバナーをチェック!」

Filmora14

こちらの記事もおすすめです

Filmoraの有料版を検討している方はコチラ
【2025年度版】Filmoraの買い切り版をお得に購入する方法と割引クーポン情報」を参考にしてください。詳しくはこちら 👉 Filmora 値段・買い切り版をお得に購入する方法


【無料効果音&BGMのご案内】 本記事の著者は、普段は音楽クリエイターとしても活動しています。 今回、ドラクエのレベルアップ音風の効果音を無料で公開しました! iPhone や Android の着メロ、YouTube・ゲーム制作の効果音としてご利用いただけます。


効果音のダウンロードは、以下のリンクからどうぞ:


また、バラエティ番組風BGMアニソン風BGM和風曲和風三味線曲など、個性的で商業利用も可能なハイクオリティな音源を0円からご紹介しています。
**MARUYA328の全楽曲一覧はこちら**でご覧いただけます。


お時間がありましたら、ぜひ**MARUYA328のBOOTH販売ページ**もチェックしてみてください。

Wondershare

コメント

Translate »
0:00
0:00